お知らせ

NEWS

2025/06/29

衝撃リリースモニター募集

久しぶりに投稿します。

 突然ですが、肩こりや腰痛など、体の不調でお悩みの方はいらっしゃらないでしょうか?

   こういった不調の場合、原因がはっきりせず、これといった改善方法がみつからない事が多いかと思います。 

私自身、長年慢性的な腰痛に悩まされていましたが、
最近 「原因がよくわからない不調」や「慢性的な痛み」の原因として、過去の事故や転倒の衝撃が原因になることを知りました。

交通事故や転倒・転落、尻もちなどで受けた衝撃が、年数が経っても体に残り、肩こりや頭痛、倦怠感などの不調として現れることがあると知りました。


そして、それをやわらげたり、
身体を整えていくための新しい施術法を勉強し、少しずつ実践し始めています。

   私自身、その考えにとても納得し、「そういう方のお役に少しでも役に立てたら」と思い、今回この施術を取り入れることにしました。

     たとえば、事故の直後には何ともなかった方でも、10年、20年と長いスパンで首や腰の違和感が出たり、原因の分からない不調が続いたりすることがあるそうです。

 今回学んだ施術では、そうした身体に残った衝撃に対してアプローチして、体全体のバランスを整えていくことが目的です。

      私自身、とても興味深く感じて、 
「これを必要としている方の力になれたら」と思い、今後本格的に施術に取り入れます。

今回モニターとしてご協力いただける方を5名限定で募集することにいたしました。 

本メニューの場合、通常2回 30,000円の施術ですが、
今回モニター価格として2回 10,000円でご提供させて頂ければと思います。

募集締切は7月20日までです。
先着5名となりますので、 
「気になる」「試してみたい」と思われた方は、まずおご連絡頂ければと思います。

また、知人・ご友人の中に思い当たる方がいらっしゃれば、シェアしていただけたら嬉しいです。


どうぞよろしくお願いいたします😊


    モニターの条件


 ✅ 過去に交通事故や転倒・転落など、強い衝撃を受けたことがある
(年数は問いません、20年前とかでも大丈夫です、赤ちゃんの時に抱っこされてて落ちたとかでも大丈夫です) 

✅ 現在も何かしらの症状でお悩みの方
(むち打ちに関連する症状でなくてもOKです)

  ✅ 施術後にご感想をいただける方

  ✅ 当院に来院できる方(📍西宮市荒戎町3-15)

募集締切:7月20日まで
ただし、モニター募集のため先着5名 で締め切りますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
 また、施術の日程調整は、ご連絡いただいた後にLINEもしくはお電話で決めさせていただきます 。 

ご希望の方は、下記メッセージをコピペして返信してもらえたら大丈夫です 。
ご連絡お待ちしております。

    


モニター希望の方への質問


  1、事故や転倒転落などの経験で覚えているものを教えてください。 ※交通事故等の簡単な記載で大丈夫です


    答え: 


2、現在むち打ちの症状、もしくはそれ以外でも構わないので、何か体の症状でお困りの事はありますか?
 ※肩こり、めまい、腰痛などの記載で大丈夫です。


    答え:

  3、もし施術を受ける場合、当院に来ることはできますか?


※住所は西宮市荒戎町3-15です。
※はい、もしくはいいえの回答で大丈夫です 。 

答え:


 4、施術を受ける場合、ご希望のお時間や曜日はありますか? 
※詳しい日程調整はこちらのメッセージを確認後詳細決めさせていただければと思います 。

   答え:

衝撃リリースモニター募集
衝撃リリースモニター募集

2024/03/04

変形性膝関節症 どんな人がなりやすい?

日本整形外科学会によると
「変形性膝関節症」の症状は

男女比は1:4で女性に多くみられ、高齢者になるほど罹患率は高くなります。主な症状は膝の痛みと水がたまることです。
初期では立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時のみに痛み、休めば痛みがとれますが、正座や階段の昇降が困難となり(中期)、末期になると、安静時にも痛みがとれず、変形が目立ち、膝がピンと伸びず歩行が困難になります。

診断方法は
問診や診察、時に触診で膝内側の圧痛の有無、関節の動きの範囲、腫れやO脚変形などの有無を調べ、X線(レントゲン)検査で診断します。必要によりMRI検査などをします。

加齢による事も多いのですが普段の日常生活での予防としては
膝関節を安定して使える様に膝下をねじらない事も重要だと考えています

例えば、座っている時は
膝のお皿の向きと足の人差し指の方向を同じにする

スクワットなどの運動する時に聞いた人も多いと思いますが日常生活でも同じ様に体を使う事も大切です

電車や仕事の時も自分の座り方をチェックしてみてください!

変形性膝関節症 どんな人がなりやすい?
変形性膝関節症 どんな人がなりやすい?

2023/12/19

膝痛整体の施術の気づき

このところ更新が滞っていました。
久しぶりの更新になります。

膝の痛みは一種の生活習慣病のような面があります。
膝に負担のかかる動きを毎日しているので
その結果、膝が痛くなる方がほとんどです。

①膝に負担のかかる日常生活の動作を変える
②弱った筋肉に刺激を入れて使えるようにする

この二つが大切になります。

ただ、知識がなければ自分のどの動作が膝の痛みをひきおこしているのかを知るのは難しいですね。
なので、そういう知識のある人に見てもらい確認して動作を変える事が大切になります。

たいていは膝以外の場所が原因の事が多いです。

もう一つは膝に負担のかかる動作を続けていると
使われない筋肉があり、弱っている筋肉がどこかを調べる必要があります。
これも自分で分かっていたら、膝が痛くなる事がないので
分かる方に調べてもらう事が大切です。
そして、弱っている筋肉に刺激を入れる事が必要です。

この二つが変わると膝の痛みは軽くなってきます。

やっているのに変わらない!

それは行っている事があなたの膝の痛みを軽くするのには効果がない事をやっているからです。
効果がない事をずっとやっても何も変わりません。
効果が出る事に変えていく必要があります。

膝が痛いからやっている事は本当にあなたの膝の痛みを軽くしてくれていますか?

膝痛整体の施術の気づき
膝痛整体の施術の気づき

2023/10/21

膝痛予防教室を開催します!

膝が痛くなった方を施術とセルフケア指導していますが今度、膝痛予防教室を開催します!

日時 10月31日(火)11:00より12:00

場所 西宮市田代町10-14
リトルハウス

終了後、リトルカフェで体に優しい発酵ランチとドリンクがついています😊

内容 膝が痛くなる原因、日常生活の注意点、ストレッチ、トレーニング

料金 2000円

定員 5名

整体を受けるまでもないけど膝に不安のある方、膝痛予防に興味のある方
ご連絡お待ちしてます

膝痛予防教室を開催します!
膝痛予防教室を開催します!

2023/10/19

膝だけではなく•••

膝痛の痛みを軽くするため

関節を安定させるセルフケアをやってもらっています

そのセルフケアは足首や膝や股関節だけ効果があるだけではありません!

体全体を足が支えている様に
足が安定したら
その上に乗っている上半身も
つまり、肩や首にも効果があります!

積み木を重ねた状態を想像して下さい

下の積み木がグラグラしていると安定性が無く上に積み上げて行くと
崩れやすいですね

体も同じ様に
足や膝、股関節が安定して動けると
その上に乗っている上半身も整って楽に使える様になります!

うちで膝痛整体を受けた方は分かると思います

卒業する頃は膝痛だけではなく
全身が軽くなるとお声を頂いています!

膝が痛いけど
そのうち治るだろうと思っている方

放っておいても良くはなりません!
早目のケアをお勧めします

不調は未病のうちにケアが鉄則です!

以前と比べて何だか違う!と思われる時がケアの始め時です

膝だけではなく•••
膝だけではなく•••